二段ベッド

お久しぶりです....!

あんなに勢いよく張り切って書いていたブログ
急にパタ。と更新がなくなりまして失礼いたしました。


それにも関わらずたくさんの方が
訪問してくださり嬉しいやら申し訳ないやら。
ありがとうございます。


最後の更新のあたりから
日常生活がまた目まぐるしく周りはじめ
完全に余裕をなくしていました。



ようやく子どもたちの幼稚園も冬休みに入り
その他いろいろ少し落ち着いたのでまたぼちぼち再開しようと思いますー!


最近のわたしの関心ごと
家のリフォーム!


今の家を購入してから
リフォームは実に三度目、、。


「この部屋はこうしたいと決まっているけど、
こちらの部屋はまだどうするか決められない。。」といった悩みが尽きず
一度に踏ん切れずに
結果的に3回に分けての長期計画に。
 

デザイナーさんや工務店さんには
なんともご面倒をおかけし
夫にとっては頭の痛いであろう
なんともコスパの悪いリフォーム計画で申し訳なかったのですが今回で無事、すべての部屋が一応終わりホッとしています。(夫が🙇‍♂️)



今回のリフォームのうち
心躍ったのは子ども部屋のリフォーム!


来年長男がついに小学生になるので
部屋も今までの幼児仕様から一気に少年っぽくしようと!


彼らが一年前くらいから
熱望していた二段ベッドも
作り付けで作っていただくことに





壁紙は
どうぶつたちの世界地図から
大航海図へ


子どもたちはリフォーム進行中、
マメに様子を見に行っては


「やったー!ぼくたちの基地ができる!ここで絶対寝るー!」とテンション高く喜んでいました


ただ、ベッドが完成に近づくにつれて
「ママもぼくたちのベッドで一緒に寝る?」
「ママの宝物も並べていいよ(ベッドヘッドに作った小物置きに)

と、ちょこちょこと
オファーがきていたので
二段ベッドで子どもだけで眠ることにちょっと緊張してる...?と
うすうす気づいていました


そして、ついにベッドは完成し、
フカフカのマットレスとシーツもセッティングされいよいよベッドで眠る夜がきた、、!


出来上がった自分たちの基地に
彼らははしゃぎ、わーいわーいと
ふかふかのまっさらなシーツに身を沈めて
ニコニコ。早速自分の宝物を持ち込んだりして。


夜になり

「さあ、きみたちは
今日から寝るよ〜っ!」
と声がけすると、少々緊張の面持ち。


「ママも一緒に寝ていいよー!」


やっぱり。


まぁどちらにしても寝かしつけは必要なので
それぞれのベッドに潜り込み絵本を2冊ずつ
そして耳をこしょこしょ。(絵本2冊+耳こしょは眠る前の儀式)


ほどなく寝息が聞こえてくる


おやすみなさい




そろ〜っと抜け出し
自分の寝室へ


ふーー。


いつもよりベッドが、、



ひろーーーーーい!!!!



なんたる し、あ、わ、せ♡



ここ数日、わたし自身も
彼らと一緒に眠る日がもう終わるなんて、、
とセンチメンタルになっていたので
初日はそれはそれは寂しく切ない気持ちになると予想していたのですが、、



好きなように手足を伸ばして眠れるー!!
と久しぶりのベッドの海の上の自由を噛み締めたのでした。


毎晩、私を真ん中にぎゅうぎゅうに
くっついて眠る2人
可愛い寝息に耳を傾けて柔らかな髪を撫でる。

この上ない幸せな育児のワンシーンともいえる時間。


未練が全くないというわけではないですが
ぁあ。熟睡しきれず
疲れをひきづり目覚めた日々よ、
ついにさようなら。
育児期のひとつの青春をありがとう。
という感慨深さが大きい。



息子たちよ。
今日から夜だけは母から旅立ち
自分だけの船に乗って、
夢の中で思い存分、航海の旅に出ておくれ!


会いに行きたくなったら
それこそ私から彼らのベッドに
お邪魔させてもらおう


次のステージ到来だ!と嬉し寂しい清々しい気持ち


両手両足を縦横無尽に動かして
寝位置のベストポジションを探り当て
すとん
ふかーい眠りにつきました



が、、、!
それも束の間



朝方、
ぱたぱたぱた、、、!



ひとり走ってベッドに潜り込んできて


また少ししたら



ぺたぺたぺた、、!


もうひとりも走ってきて



再び、わたしを真ん中にギュウギュウの
サンドイッチ。。



翌朝


「昨日から子供だけで眠るんじゃなかったの?少し怖かった?」


と聞いてみたら


「うん、二段ベッドは楽しいし好き。
だけど起きた時ママがいないのはイヤ。
僕が寝てもまだまだ広いからママも一緒に寝よう
。一階のS(弟)はパパと一緒に寝るっていうのは?」


と提案。


うーん可愛いこと言ってくれる!
でも家族全員で二段ベッドで寝るのは、、
それはちゃうやろう笑




ベッドをひろーく
朝までふかーい眠りにつけるようになるのは
まだ少し先になりそうです。


Comments

Popular posts from this blog

ひさしぶり、お酒さん。

Boys wardrobe.

ママとダイヤモンド

fashion とMothersbag

cosmetic

マダムor奥さま考

″やきもち″について

ショートとボブの間で

Be yourself.

28mmの世界