Posts

Showing posts from October, 2021

秋の夜長に

Image
平安時代の女流作家の代表といえば 「源氏物語」の紫式部と「枕草子」の清少納言。 今でいうところの 長編小説作家が紫式部で エッセイストが清少納言。 人物として個人的に惹かれるのは 明るくユーモアのある清少納言です。 清少納言という人は 平安時代の一条天皇のお妃である中宮定子の ″お世話役″兼″家庭教師″のような役割を 担ったひと。 陽気で盛り上げ役な性格で 院の中でもひときわ人気者だったのだとか。 清少納言の書く 当時の平安女子の″わかるーっ″という共感を グッと惹きつけるトピックの数々。 エッセイ「枕草子」はまさに女子ウケそのもの。 「こういうものってときめくよね」 「こういう時にこう感じるのが好き」 「こんな風に世界を見つめてみたら楽しくない?」という調子で共感を促しながら 作品全体が優雅で明るいムードに包まれている。 この感じ、千年前ですよ!?信じられない... 一方、紫式部はここから少しだけ 世代が後で中宮彰子に支えたひと。 そもそも源氏物語という作品は まだ13歳だった 彰子が楽しめる読み物として、 恋愛指南の意味?も込めて 紫式部が天皇に頼まれて書くうちに 彰子に次の話次の話!とせがまれるうちに あれだけ長くなったという説もあります。 紫式部は芸術肌なのか? 少し神経質でコンプレックスの多い 嫉妬深い人物として評されることも多い。 特に清少納言のことは 相当ライバル視していたようで 「ふんっ!あんなのはただのエッセイストよ。 本物の作家はわたし!」 というような感じで笑 人気者の清少納言にメラメラと嫉妬をしている様子が実際に本人の書いた日記に残っているほど。 でも今から千年前に源氏物語という あれだけの質と量の おもしろい小説を書き上げた紫式部には そのあまりの才能に やはり圧倒されてしまいます。 人間と人生というものが 千年も前にすでにすっかり書かれている。 そこまで昔に作られたそんな名作は 世界中探してもないようです。 あのシェイクスピアでさえ、 源氏物語の500年も後に出てきた作家。 世界ではじめての長編小説という意味でも 最高の芸術作品。 日本文学の最高峰。 源氏物語の面白いところのひとつは 色んな恋愛の形が登場するけれど そのどれも、ひとつずつ、全て違うこと。 光源氏本人はひとりでも 登場する女性の個性がそれぞれ違う。 だからその数だけ違う物語