ネイビーファッション考②

本題!


ママのネイビールックって

地域柄にもよりますが

都会にいると

結構着る機会がある人も多いかと思います。


ママ初期には

それがなぜ必要か?なぜネイビーか?

どこまでネイビーか?

などの疑問や抵抗は一通り感じましたが

そこはもう二周くらいしたので

今回はできるだけ普段の自分らしさをキープしたまま

違和感なく過ごせるネイビールックについての考えです。

(これは制服だ!と割り切っている方も多いし 

あくまでも私の場合^ ^)



まず心がけているのは

私服目線でも

普通に素敵!

と思えるものを選ぶこと。



百貨店などには

濃紺フォーマルスーツコーナーなどもありますが

THE!ネイビーママ専用!な感じで。

ん〜。クローゼットに並べたくない笑



なので好きなブランドの中から

イメージに合うネイビーパーツを

ひとつひとつ集めていくことに。

そう決めてからはネイビーファッションが楽しくなりました



好きな同ブランドで

同じ素材でいろいろと

型違いが出ていたので


ジャケット、ジレ、スカート、

ロングパンツ、少し短めのくるぶし丈のパンツ

で揃えていきました。




ジャケットの中に合わせるものは

薄いシルクのブラックのボウタイシャツを合わせることが多いです。





ボウタイシャツも

長袖を2枚とノースリーブを1枚。


ネイビーのジャケットは綺麗な形のものが

1枚あると本当に便利。

デニムなどカジュアルな服装のときにも着れるし

ドットのシャツを合わせても素敵だし

ドレスを着たときにもショールを巻く感覚で

ジャケットを肩に羽織ったり

チュールスカートと合わせても甘くなりすぎなくて好きな組み合わせです。


ジレも着られる季節が多く重宝しています。



薄いシルクのシャツは

オールシーズン

いつでも着られるし

雰囲気が好き。

(子どもが小さく汚れが気になる時 化学繊維のアセテートやトリアセテート素材も活躍していました シルク風で○)



こちらは

ネイビーファッション時によく使うバッグ





エルメスのプリュム 28

The BAG !なシンプルの極み。

一見何の変哲もない(💦)バッグ。

この素材勝負!なシンプルの極みの

佇まいがいさぎよくて好み。

スムースな質感で傷付きやすいのですが

指でこすれば傷が馴染み徐々にツヤに変わっていくので

長年持つ楽しみを与えてくれるバッグです。

プリュム というのはフランス語で羽という意味。

その名の通り軽いのも◎

いい意味でエルメス感が出すぎないので、

コーディネートもまとまりやすく

その点も気にいっています。



 

もうひとつのバッグは革の斜めがけポシェット。

カジュアル時のネイビールックによく使います。

子育てしているとこのタイプのポシェットを

本当によく使うようになりました。





両手が空くし

これは結構収納力があるので

携帯、コインケース、鍵、ハンカチ、ティッシュ、リップ

AirPods、メガネ、Kindleまで入ってしまう!







荷物が少ない時はふたつに折ってクラッチとして持つことも。

革が柔らかくてとろみがあってお気に入り。



あとは靴、

最近は時代の流れもあって

私の足元も

カジュアル化が気分ですが

普段からよく黒の靴を履いていたので

それをネイビールックでも活躍。





Shoe shop COCO🐕✨



写真は

ブラックスエードの7センチヒールと

表革の5センチヒール

ちょっとカジュアルに

レースにドットが付いているフラットシューズ



その他も

表側、スエードの黒のフラット

どちらもよく使います。

中敷きをかえてもらったり

スエードは自分でもスプレーなどで色を入れたりしながら

できるだけ長く使うようにしているのですが

気に入ったものをヘビーローテーションするので

同じのをもう一度買うことも多々あります。

自分の足型に合うブランドが見つかると重宝しますよね。




純粋に好きな洋服を選び

私服としてどんどん着ることを考えて

クローゼットに

とっておきの自分だけのネイビーコレクションを

作るんだとひとつずつピースを揃えていく感覚で。



服もバッグも靴も

普段からどんどん使う私服として選ぶと

奮発しても 満足感得られるしね。



後は、丸首の半袖のネイビーや黒のニットに

ブルーグレーのワイドパンツ、

ハイネックの薄手のハイゲージニット

黒のノースリーブのタートルなど

普段からよく着るものが活躍します。

グレーのジャケットもネイビー以外できちんとしたい時に。







こうして普段の自分の延長線上での

「ネイビー系」。



最初は違和感や抵抗を感じたものでも

どうすればいいかな?と

考えてみれば意外と面白くなるものも多い。



いろんなものを受け入れる時

パターンと自分らしさを

いい所取りする感覚で

融合させていくのは何にでも応用できますね。



Stayhomeの気付きとは

少し違いますが

新学期が始まったので

私的ネイビーファッション考を書いてみました。




次回は Stayhomeでの気付きに戻り

ちょこちょことした残りの気付きと

まとめに入りまーす!


Comments

Popular posts from this blog

ひさしぶり、お酒さん。

fashion とMothersbag

マダムor奥さま考

CHANEL or DIORの女性像

やっぱりいいな

仕切り直しごはん

#Stay homeでの気付き③メイク編

#Stayhomeでの気付き② 料理 家事 お酒編

ペンネ