つみびと


最近読んだ小説
山田詠美さんの新刊

「つみびと」





題材になったのは2010年に起きた
大阪二児置き去り事件



問題提起


「本当のつみびとって、、?」


何が罪で誰が悪なのか
そして誰が本当の被害者なのか
実際に事件を起こしたのは母親、、
だけど 本当のつみびとは誰?母親だけ?


物語は
時代を逆戻りしたり
今現在に立ったり その後に進んだりして


被告である母親 
そしてその母を育てた祖母
そして 幼いこども



三人それぞれの目線で代わる代わる語られるような小説形式

たったひとつの事件にいたるまでの
三世代までさかのぼる家族や
その周辺の人々の物語


事件を起こしてしまった母親が
なぜそうなってしまったのか 
そしてそのまた母親がどんな生い立ちで
どんな環境にいたのか
無力な子供たちが感じる絶望の深さ


虐げられて育ち 心が壊れたあとに残る歪み


この事件当時 
被告の女性が自分と年齢が近いこともあり
相当なショックを受けたことを覚えています



関連ニュースも
直視することが出来ず 
避けていた自分がいました



だけど ずっと心の何処かにひっかかっていて
幼児虐待のニュースなどを目にするたびに
胸に重いものが垂れ込めるように
思い出すことのある事件でした


その事件を題材にした小説を
自分の好きな作家である山田詠美さんが
日経新聞で連載を始めたことを知り
とても驚きました

山田詠美さんが幼児虐待をテーマにした小説!?
なんで!?


彼女の小説は色々あるけれど
言うならば 
わたしのアイキャンディ 
洗練と甘さが同居した
目に甘く苦く やみつきにさせるもの


小説に出てくる
女性たちの野生的な伸びやかさと
美しさに憧れていた10代
いつだって大人の女性とはこうだ
と 無作法の美学といえるような
振る舞いをもって
多感な時期のわたしを大いに魅了してくれた
小説の中のスノッブでエレガントな先輩たち
お洒落な会話とシチュエーション
本当の心の贅沢ってこうなんだよと
教えてくれた
その度に その小説世界にしびれ
従順な後輩のように
ぶんぶんと首を縦にふっていた
そんな数々のアイキャンディは
今もわたしの本棚の特等席に並んでいる



その彼女が
こんな悲惨な事件について書いた
そしてそれが他のどの事件でもなく 
心に暗い澱を作っていたあの事件だったこと
偶然とは思えないそのことに 
とうとう向き合わなければいけない時がきたんだ
自然に そう思い 一気に読みました
作者が彼女でなければ 多分手に取らなかったと思う



読んでる最中 何度も本を置きたくなりました
ページをめくる手が重くて重くて、、

小説に出てくる子供たちは
自分の子供たちと同じ位の年齢ということもあり
小説の中の子どもたちの
目線や語られる言葉が生々しくて
耐えられないほど

今すぐに小説の中に飛び込んで
救い出したくなる衝動に


この作品は
はっきりしたモチーフはあるけれど
あくまでもそこから作者が想像した
ノンフィクション小説


その全てが例え悲しく
おぞましいものでも 
表現するという意味で
人の心情を 繊細な愛情を持って
描かれていました
最後にわずかな救いがあって
読み手にもひとすじの望みを授けてくれた


そこがやっぱり 山田詠美さんの作品


何が本当の罪?
何が悪? そのことについて
考えることがあります



悪人と言われる聖人
聖人と言われる悪人



裁きの基準が違ったら
誰が何が 本当の罪を問われるのだろう
そんな事件がたくさんあるのかもしれない

事件という大きなものだけでなく
常識や規律 
当たり前のように決まっていることが
多い中で
ちょっと立ち止まって
それらフィルターを出来るだけ
排除して  違和感を信じてみる 
そして時には常識を疑い
自分の心に正直にいられたなら見えるものがきっとある


読み進むのが辛く
読んでしばらくも
頭から離れず 落ち込んだけれど
最後まで 読んで よかったです


どんな題材でも山田詠美さんの
書くものが好き やっぱりそう思う

作者と一緒に歳をとるってこういうことなのかもしれない


Comments

Popular posts from this blog

ひさしぶり、お酒さん。

Boys wardrobe.

ママとダイヤモンド

育児しながらキレイでいたい問題

″やきもち″について

マダムor奥さま考

CHANEL or DIORの女性像

心の充電法

クローゼットは少数精鋭派

28mmの世界