ご近所物語 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps April 24, 2017 ちょっとそこまで〜♪ご近所さんちへ!可愛いねこちゃんに首ったけになった休日の朝でした^^大人の足では徒歩2分の距離なのにこどもたちにペースに合わせていれば10分くらい?草を抜いたり小石を触って見たり小鳥を追いかけたりひらひら舞う花びらをつかまえようとしたりちょっとした草むらを見つけたらズンズンかき分けていったり....こどもたちにかかれば都会もトトロの世界です^^ Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps Comments
ひさしぶり、お酒さん。 October 02, 2016 こんばんは! 涼しくなったなぁと思えば 急に蒸す日があったり まだ部屋着は夏物でいいかなと 眠りについたら 翌朝くしゃみ! この夏でも秋でもないような曖昧な期間 もあと数日ですね いつも 気がついた時には すっかり綺麗に季節が変わっている 待ちに待ったお酒を解禁したんです 友人を家に招いて。 お昼からいただくシャンパンの美味しいこと....! 特別お酒が大好き! 毎日いただきたい! というわけでもないのですが 「お酒がいつでも飲める」という自由がひとつ増える 気分はやはりいいものです お酒、特にシャンパンは 場も心も頬までも華やかにしてくれますね♪ この数年のリセットで極端に お酒に免疫がなくなってしまったので これを機に 本当に美味しいものを少しだけ 大好きな人たちと、少しだけ そして夜中にひとり、 家中を整えながら自分に乾杯! また明日! 続きを読む »
Boys wardrobe. June 14, 2020 今回はいくつかリクエストを いただいた子ども服について。 彼らのワードローブを公開してみます 子ども服に関しても 自分の洋服と考え方は基本的に同じで少数精鋭。 ただ、少数といっても子どもの場合は まず汚す💦し、(ひざに穴も開く) 洗い替えなどの枚数も必要な上、 成長してすぐサイズアウトするという現実も。 なので少数といってもアイテム数が 少ないと言う意味。 買うショップも大体決まっていて デイリーものはほぼ、無印良品 使用頻度の高いものは丈夫なアウトドアブランド (ノースフェイス、パタゴニア) 習い事にはファミリア おでかけ用はほぼ、Bon point. というなかなかはっきりした ハイ&ミドル&ロー セレクト。 我が家は5歳と6歳の年子男子なのですが あんまり体のサイズが違わないこともあり すべて同サイズ2枚ずつ購入。 、、、おさがりができないなんて 不経済で残念な反面、 身支度の時など 棚から何をとっても同サイズなので 本人たちもサイズに迷うことがなく 着てくれるので親も助かります。 年子だとほとんど双子感覚ですね。 お気に入りのパンツは 無印良品のレギンスパンツ。 毎年同じ型が出るし 伸びが良く着脱しやすい レギンスタイプなのに 生地がしっかりで使いやすい。 パンツはピッタリめに履かせるのが好み。 基本色は3色。 ベージュ、ブラック、デニムパンツ(濃い色目が好きです)を各数枚。 その他に 春、夏は、白と薄いグレーのパンツが追加されます。 部屋着や、洗い替え用のTシャツも 白、グレー、ネイビー、各数枚(無印良品) ポロシャツ(ニットやカーディガンの下に着て白襟を覗かせるのが清潔感あって好き) ホワイト、ネイビーを各数枚(白はファミリア、ネイビーは無印良品) ちょっといい洋服を選ぶのは断然トップス 泥がはねたり穴が空くのは主にパンツだから😆 毎シーズンボンポワンから出るTシャツを楽しみにしています。 (毎年もう少し種類を増やしてほしいところ。 男の子用のTシャツ毎年2パターンくらいしかでない....) 今年だけでもう、相当着ているのがわかりますね〜 (洗って洗ってくたくたになってもボンポワンはコットンの風合いがいい感じ。お古というよりヴィンテージTシャツの雰囲気になる) 他にボンポワンでは毎年お出かけ用のニットを2パターン用意し... 続きを読む »
fashion とMothersbag April 14, 2017 今日も東京はすっきりと晴れて 気持ちのいい陽気! 暖かい陽の光と柔らかな風 まだ少しの冷気を含んだ空気が心地よい う〜ん!と思わずのびをしてしまう 朝からヨガ 肩周りを中心に入念に伸ばし 2人を連れてプールへ 週に一度のふたりのスイミングは 私も一緒に入るのですが とてもいいリフレッシュになっています プール上がりのぴかぴかに光る子供たち鼻先が可愛くって^^ そんな日は 薄手のVネックニックを 一枚で着て、 サラッとストンっ!としたワイドパンツ。 カシミアシルクのニットは薄くて軽くて寒い時はあたたかく、暑い時はさらっと風通しよく朝と夜で寒暖差のあるこの季節、毎年活躍してくれています ワイドパンツは一見エレガントなのですが子供たちと一緒でも動きやすくここ数年よく着ています。 着心地も配色もシルエットも落ち着く組合せ。 knit- Deuxieme Classe pants-Maxmara bangle-Tiffany bag-celine celineのcavas 購入したのはもう随分前だけれど 軽くて薄くて大容量で くったりとした質感 Mothersbagとしてはもちろん少し荷物が多いときは迷わず選ぶ それほど使いやすいbag。 Mothersbagとしての いつもの中身は 2人分の 着替え、ミニタオル、オムツ、ウェットペーパー、ポリ袋、ポケットティッシュ、パックジュースやゼリードリンク、水筒、おせんべい系のおやつと少し甘みのあるおやつ、小さなおにぎり、ミニ絵本、トミカ2.3個 こんな感じかな。 ギッシリズッシリ。 ベビーカーは子供を乗せるというより 荷物を乗せる役割の方が大きいかもしれません。。 買い物帰りなど私の腕の代わりに荷台と化したベビーカーを見て、「君なしじゃやっていけないよ」と思ってしまう。 ということは、子供たちがだんだんベビーカーに乗らずに歩いてくれるようになってきたということでもある♪ そうしている間にまた育ってきて 今度は荷物もどんどん減ってくる。 そしていつかはいつでもどこへでも 自分1人、 小さなバッグひとつでかけてしま... 続きを読む »
ショートとボブの間で December 09, 2018 ヘアスタイルを 少し変えました。 内に外に大きめのカールのパーマ。 なんだか ウィッグをつけてるように コロンと綺麗な形になりました。 Twiggy 松浦美穂さんの カットと提案は いつも自分を広げてくれる。 すこーし伸ばしたい気もしていますが ショートからボブの間くらいで やってみたいスタイルが 列をなしている状況で。。 今回の髪型は 右下の感じが近いかな。 オードリーの サブリナの頃のアレンジショートは やはりすごく好き リンダエヴァンジェリスタの ボブやショートも 洗練の極みでかっこいい クリスティの ちょっとウェットにセットした カーリーなショートヘアーも 少年風でいい 問題はセットです。 短い髪って 楽かと思いきや 理想に近づけようと思うと 全然 そんなことなく、、。 何もしないと するんと寂しげになってしまうし 巻き方を間違うと マダム風に パーマをセットしすぎると キメキメになってしまう。 いい塩梅を探るのが なかなか難しいのです。 アドバイスをいただいたのは 髪を上下に分けて 上は内巻き 下は外巻きに それぞれ一巻き して 内向き外向きのヘアーを わざとぶつからせて(こんな表現でごめんなさい) 空気を含み ふわっと広げる 。 内巻きの下から外巻きの毛が見えることで とたんにイキイキと 弾んだ表情になるから不思議。 ベースにパーマがあるから 流れが出来やすい。 まずは このセットをマスターして色々研究して楽しもうと思います。 続きを読む »
Be yourself. July 11, 2020 恋愛でいつも悩んでいる、 恋愛中、どう過ごすのが良いのか? 運命の人とどうやったら出会えますか? という質問が メッセージボックスに何通か届きました。 (わたしでいいのでしょうか😅) 恋愛相談を受ける時、 実際に、悩める相談主を前にすると 自分の本音と相手への共感が 矛盾しあう時があります。 本来の自分の考えが 相手の感情的な考えにつまずいて 最終的には寄り添う形に 甘んじてしまう。 相手の背景を知っていると その立場から 想像できることがたくさんあるから... なので、今回は メッセージをいただいた 方に対し 共感が混じりあわない状況で 自分の本音をまとめる形で書いてみました 本文に入る前に、前置きすると、 かなり真剣モードで書いたので 長いブログに。。。 完成してから、 これ、ちょっと重いかな。と アップするのを迷う、、。笑 だけど、えーい アップしちゃいます。 わたしは恋愛大先生でもなんでもないので... 正解を教えることはできないけれど 一意見として聞いてくださいね。 まず、 .20代の女性というのは(メッセージをいただいたのはみなさん20代女性) 誰もが若く、可愛くて綺麗。 恋愛での一喜一憂にも 浸れる時期だと思うので あまり考えすぎずに、 今を思いっきり楽しんでほしいなと思います。 ぜひ、感情の振り幅を存分に味わいながらの 恋愛スタイルをオススメ!したい。 もちろん、わたしも 当時を振り返るとこころは満身創痍になりながら、、でしたがすべて良き思い出です。 その上で 大人になった今の自分で 冷静に 「恋愛中の過ごし方」について、 何がベストだったのかということを 落ち着いて考えてみました。 まず、結論から先にいうと 「相手に対する愛し方を自分で決めて 自然体の自分を、貫くこと」 わかりやすくいうと ・恋愛を通しての相手に対する自分の心のあり方を決める ・それを貫き、自由で自然体でいる。 ということ。 なぜ、ひとは恋愛で 苦しい思いを繰り返すのかな?と考えた時、 それは、相手を見ているようで 自分を見ている場合が多いからかな、と。 簡単にいってしまうと 愛されることばかりに気をとられて 自分から愛するということを忘れてしまっている。 そして愛されることばかりに 焦点を当てていると いつまでも悩みは続いてしまう。 雑誌の見出しであるような 愛されるテクニック... 続きを読む »
マダムor奥さま考 September 24, 2021 結婚してからというもの 必然的に「奥さま」と呼ばれる機会が増えました。 主に夫と連れ立って向かう先、 馴染みのレストランやブティック、業者さんetc... 一般的に″サービス″をしてくださる方は ほとんどみなさん 「奥さま」と呼んで下さいます。 結婚当初、20台半ばだったので その「奥さま」という響きに馴染めず 呼ばれるたびにそわそわしていました。 昨日まで1人の″あゆみちゃん″だったわたしが 結婚した瞬間、奥さまに。 その時は 「え?奥さま?いやいや、そんなんじゃないんで。やめてください。。」 と、なんだか居所の悪い、そんな心境。 ただ、相手はそう言われたところで わたしをなんと呼べばいいのか。 名前で呼ぶ?もちろん。親しくなったら。 だけど日常生活で接するひとすべてに 「私を奥様と呼ぶのはくすぐったいからやめてください。名前はあゆみです。そこんとこ、ひとつよろしく」といちいち言って回るのも変な話。 なので自分としては抵抗があっても 相手にとっては便利であろう「奥さま」呼びに どうにか慣れようとしてきました。 夫婦の呼び名にはセットがあります。 夫と妻 主人と家内 旦那と嫁 その他、相方やパートナーと呼ぶ人。 あ!地元大阪には オマエ、アンタという クラシックな呼び方もある。笑 私個人としては夫婦は考え方の上でいつでも対等にいたいと思うので″夫と妻″が一番しっくりくる。 そして、外部の人からの 呼び名で一般的なのは やはり、ご主人、奥さま。 この″ご主人、奥さま″という響きには どうしても ″主″とそれをあくまで奥で″支える人″というニュアンスを連想させます。 ″奥″の人。 その点、フランス圏に来ると ″ご主人、奥さま″がそのまま ″ムシュー、マダム″という呼び方に変わる。 この″マダム″という響き、 日本では「マダムっぽい」というと、、 どこか粉っぽさを感じるような ステレオタイプのお金持ちのおばさまを想像してしまうというようなイメージがありますが フランス圏では 既婚女性or既婚だとわからなくても 明らかに大人だとわかる女性に対して使われる呼称。それ以上でもそれ以下でもない。 呼ばれる意味やシュチュエーションは同じでも 日本で″奥さま″と呼ばれる時の感覚と フランス圏で″マダム″とよばれる時に感じる気持ちは自分自身の体感としてかなり違う。 日本で″奥さま″と... 続きを読む »
cosmetic April 02, 2017 シンプルに生きたいと思う中で見直したこと ヘアカラー、ジェルネイルに続いて、化粧品。 ついこの前まで化粧品カウンターを転々として、アイテムごとに色んなブランドの化粧品を買う選び方をしていました 実際、いろんなブランドの新しいアイテムを次々に試すのも楽しい年頃でもあり^^ そうして10〜20代の頃、 いろんなカラーやアイテムを試して、 わかったこと 似合う色や好きなテイストがはっきりしてきた チャレンジしてみるアイテムは色々あるけれど 実際によく使うものは限られているということ 使うアイテムや道具が少なければ少ないほどメイクに迷いなくなり洗練されてまとまるということ カウンターを行き来して選ぶ時間をもったいなく感じてきたということ 仕事でメイクさんにしていただく丹念で新しいメイクはそれで新鮮な発見も多いので好きです^^ ただ日々のセルフメイクに関しては いろんな自分を表現するというより そのままの自分を少し綺麗に整えて+ひとさじ程度今っぽく見えたらいいなという役割。 美容やメイクに関心が無くなったということではなく それよりもしたいこと、 興味のあることがたくさんで 朝にその日の予定に合う 自分が心地よくいられるメイクをして 今日を過ごす顔を決めたら その後はメイクのことを忘れてしまうのがいい いつものメイクに安心と自信を持てると 見た目という意識を手放せる そしてその他のしたいことに集中できる 私にとってのメイクはその為のものかなと思います 同じブランドで統一すると テクスチャーやコンセプトにも統一感が出て 複雑さがなくて私には合う♪ 一つのアイテムが切れるごとに 同一ブランドで買い足していくと一年くらいで必要なものはほとんど揃ってきました^^ 何かを買い足す時に迷うこともなく いつものお店に行ってそこから選べば済むのでとってもシンプルで楽です 同ブランドでも毎年、旬の質感や微妙なカラーの変化はあるから ちょうど一つのアイテムが切れる頃に 好みのコンセプトはそのままに旬をアップデートできるのもいい もうひとつ嬉しいこと メイクボックスの中がスッキリ! ... 続きを読む »
″やきもち″について September 26, 2021 先日、 年下の女友達と話していて相談されたこと。 「彼は私といる時にも他の女の子ばかり見るんです。私のことを大事にしてくれてるのは伝わるんだけど...どうしても気になって!その度にやきもちを焼いて喧嘩になるんです。自分でも本当にイヤでやめたいんですけど...」 という内容でした。 う〜ん。わかる。 わたしも以前はそうだったから...! そういうことが全くない男性もいるとは 思いますが、男性というのは 良く例えるとピュアで素直なのか...? 前方から綺麗な女性や 彼が好みだろうなと思う女性が歩いてきたら、 ほぼもれなく予感的中! いわゆる″チラ見″という行為ですね。 きっと当人はほぼ無意識で 隣の彼女に気付かれてさえいないと思っているかもしれないけど、 好きな人のそんな目線、 恋する乙女は絶対に気付く... はぁ。もっとうまくできないものなのか、、。 私も以前はこういうことで よくやきもきしたものでした。 そういうシュチュエーションのとき 可愛く言えれば伝わるものも伝わりやすいのでしょうが真逆の態度を取ってしまったことも一度や二度ではない....🤣 こんなことを思う自分がなんだか恥ずかしくて バツが悪い気持ちと、こんなこと言わせないでよというプライドが傷つけられた気持ち。 でもやっぱりイヤ! なんで?わたしがいるのに? という気持ちが ややこしく混ざる、混ざる。とことん混ざる。 そんな心がややこしさMIXで揺れている時に 可愛く伝えたり、振る舞うのは至難の技。 デート中にそんな微妙なムードが 何度かあったある日、 夫に(当時彼だったかも) 諭されるように言われた言葉があります。 「あのね、 悲しませてしまっているならごめん。 だけどちゃんと言っておこう。 仮に僕が君以外の誰かを美しいと思ったところで 君自身の美しさや価値は一ミリも変わらないんだよ。君はその事実だけを大切にして堂々としていたらいい。」 今、思い出してこう書くと よ!旦那!キザなこと言うねぇ! な〜んて茶化したくもなりますが! とっても本質的な言葉。 そして実はこれが男性の本音なのかも。 この言葉のあと 憑き物が落ちたように 滅多なことではやきもちをやかなくなりました。 あぁ、ほんとうにそうだな。と。 腹落ちしたというか。 仮に彼が誰かを美しいと思うことがあったとしてもそんなこと、人間だから当たり前... 続きを読む »
年子育児奮闘中 February 17, 2016 こんばんは。 ご無沙汰しております 前回の投稿、、確認してみましたら 4か月以上前の10月でした〜 そんなに月日が経っていたなんてちょっと信じられないくらい あれから今日までの日々は 想像した通り、、 いや、、それ以上に 年子の男子育児に大奮闘の毎日です。 前回の記事の頃がほんの先日くらいの出来事に感じられます、、 前回はまだ産まれたばかりだった次男も、早いものでもうすぐ生後半年。 (それにも驚き。この半年もの間、記憶が途切れ途切れ...) 長男を追い越してしまうんじゃないかという勢いで ぷりぷりまるまるすくすく育ってくれています。 おまけにとってもおだやかくん。 長男はキリッと系ですが、 次男はタレ目の甘めの顔で キューキュー言うものだから思わずデレデレ、 オレ今日仕事行かない! お前のそばにいる! みたいな気持ちになり家事の手がついつい止まってしまいます。 長男もまだ一歳半と少しなので、 もちろん毎日すくすく成長中! 甘えたり拗ねたり、 踊ったり怒ったり反り返ったり、 キスしてくれたりケチャップを床にぶちまけたりして、、 いろんな意味でのドキドキで私を翻弄し続け、目が離せない。 (ここに入っては出れない!ぎゃー!ママ〜!!このくだり最近流行ってます) こうして 目の前でふたつの命が 日に日にぐんぐん成長していく様は パワーに満ちていて圧巻! 泣いていても笑っていても そのまんまピカピカの命を輝かせて一生懸命生きている彼らを眩しく感じています。 そういうわたしはというと、 可愛い♡ふふふ〜 と微笑んで過ごせる時もあれば、 いたずらしてふざけて逃げ回る長男をまぁぁてぇぇ〜ぃ!! と追いかけ回したり、 かわいいほっぺ達を両サイドに これでもかとすりすりしてキスハグ攻撃をしかけたり なぜか朝から全てが上手くいかず壮絶な日には もうダメ、、無理、、!と限界を感じることも。 急に開き直り、 イェーイ!もうママも遊んじゃうー!踊っちゃう!ひゅ〜♫ と壊れてみせてバランスを保つ時もあり、 うう、、わたしってダメな母だ。。と自信喪失してしまうこともあり、 なんてしあわせなんだろう、、と可愛い2人の姿に感極まり泣きそうなときもあったり、、 (まだまだありますがこのへんで) 情緒よ....! 子どもが私に見せてくれる顔と同じくらい日々いろんな自分と対面し、、 疲れます。笑 悩み 葛藤... 続きを読む »
仕切り直しごはん May 19, 2016 小さな子供がいると 一日があっという間ですが 中でも夕方からの時間は大忙し ごはんの支度、 食べさせて、 後片付け、 お風呂、 着替えさせ、 寝かしつけ〜! ようやく眠ってひとりの時間が訪れた時、お腹がぐーっと鳴って空腹に気が付いたり。 あれ?夜ごはん、わたしも食べているはずなのに食べさせるのに一生懸命で食べたのか思い出せない、食べた気がしない。笑 そうなると夜中だろうがなんだろうが ひとりで夜ごはんを仕切り直すことに(元気な時限定ですが) お気に入りはキッチンの片隅に置いてある小さな机でひっそり食べること みんなが寝静まり ごはんを温めなおたり軽く作り直したりしてゆっくりいただくこと 至福の瞬間〜♡ あったかいものをあったかいうちにいただくことがこんなに嬉しいことだなんて 小さなビールもセットでつけて 夜な夜なキッチンで舌鼓をうっています そうこうしてる間に主人が帰宅して キッチンでそのまま一日の出来事を話し込んだり 大人と話すことが楽しくてつい一方的な長話。 狭い空間が妙に落ち着く〜 とある日の 仕切り直しごはんたち 納豆パスタ 納豆お醤油バター卵黄でソースを作りバジリコと塩昆布をトッピング 茹で汁多めに入れると納豆のひっかかりもなくつるつる美味しくいただける 豚キムチ定食♪ たまに無性に食べたくなります豚キムチ。 白菜ニラえのき椎茸玉ねぎ白葱にんじんどっさり入れて かき菜と長芋のお味噌汁と。 毎週たっぷり届く宅配野菜が いい野菜ノルマになってくれています 醤油バターの明太子パスタと竜田揚げのチキンサラダ♪ 夜食なのにしっかり過ぎますが、 赤ちゃんふたり育てている今は消費カロリーがすごいので大丈夫...!なはず! 真夜中のあったか仕切り直しごはん。 くせになりそうです♪ 続きを読む »
Comments
Post a Comment