#Stay homeでの気付き③メイク編
Stayhomeでの気付き
第3回目。
メイクとファッションについて書くつもりだったのですが
長くなったので
分けて投稿しまーす!
まずメイクの気付き編
Stayhome中
人と会うことはもちろん
外出することもほぼなくなったので
ずっとノーメイクで過ごすのことになるかな
と思っていました。
ですが これをきっかけに
自分にとってのメイクの
パワーや重要性を確認することに。
やっぱり...
完全なノーメイクでいると
ダラけてしまう。
気持ちの上で上がらない
メリハリを感じにくいというか。
朝起きて ぼーっとして
昼前に朝ごはん兼ランチをとり
エクササイズも身が入らず
ほどなく 夕方になる。
あれ?今日早いねー
髪もぼさぼさだし買い物行くの億劫だなぁ
なんか料理するのもイヤになってきた
ウーバーイーツ見てみようっと.....😂
みたいなモードに堕ちる、、
ノーメイクなだけで私どんだけ笑
メイクといっても
所要時間3分程度の
軽いメイクですが(アイメイクはなし)
簡単なことだけど
この3分をかけるかかけないかで
一日のクオリティが違う
テキパキ感が増す=いろいろ出来る=充実
特に家でエクササイズするにあたって
その効果は大きいなと。
やはりウェアを着て
(できればボディラインの見えるもの)
ヘアもシニヨンにまとめて
軽いメイクをするだけで
よし!やろ!というスイッチが入るし
ヨガのポーズひとつとっても
丁寧にしようという気持ちになる。
エクササイズをする前に
いつも モチベーションになるような
写真や動画を見るのですが
やっぱり自分も
ちょっとは綺麗にしていた方が
イメージトレーニングがしやすい
ただ運動をこなすだけじゃなくて
指先まで意識して より集中できる
そこからさらに上級者編として(!)
その姿を動画でとるのもおススメです。
動画って怖い。
エクササイズの動作確認は
普通に見れるのですが
撮影タイム終わった!と
録画終了ボタンを押しに行くときの
気を抜いたときの歩き方とか姿勢とか、、
表情とか、、
全部正直。
勉強になりました😂
人は鏡の前では自分の一番いい顔を無意識的に作ると言うけれど、動画はね、、
全てを映し出します。。
美しい所作への道は険しいね。
メイクの話に戻ると
私にとって
メイクをする第一の目的は
社会に向けての顔を作る目的よりも
自分を持ち上げるための
心化粧という意味合いが
大きいのだと実感しました。
これまで
休日の朝
一日中ノーメイクで過ごすかor軽くメイクするか
ちょっとした葛藤があったのですが
自分にとって
メイクとは何のためかが分かったので
今後はいつも軽くメイクをする。に決定!
その3分クイックメイクをご紹介。
SPF効果のある日中用乳液を塗って
スキンケアを完成させたら
(クレ・ド・ポーボーテの日中用乳液
SPF入りなので家にいる時に窓から入ってくるような紫外線は防ぎたい。というような
シチュエーションで。
出かけるときも日焼け止めを首に塗ると洋服の襟についてしまうので 代わりにこのUV乳液を使ったり)
①コンシーラーを
目の下 鼻の脇 口周り
ニキビの跡など気になる部分にトントンと馴染ませる
(クレ・ド・ポーボーテのスティックタイプのものを長年愛用 コンシーラー兼ピンポイントのスティックファンデーションとして。小さいしバッグに一本入れてたら便利)
コンシーラーは写真右。
左は色付きの日焼け止めクリーム
BBクリームというのかな
カバー力もしっかりあって
もう少しだけちゃんとしたいときに(子どもの送迎など)
②アイブローパウダーでささっと眉を足す
(これもクレ・ド・ポーボーテ
アイボリー ブラウン 濃いブラウン の三色構成でブラウンを乗せる前に眉全体にアイボリーを仕込むと その後のブラウンが綺麗にノります。使用色はRB、アイブローブラシは友人にススめてもらったアディクションのもの コシがあって描きやすい)
③その上からアイブロージェル(シャネル)を
眉間の毛を上に撫で付けるように流れとツヤを足す(個人的にはもっと毛流れを強調できるようなものを求めている。おススメありますか?)
④ほんのり色付きのモイスチャーリップ を塗る(シャネル)
(見た目は結構赤いけど のせるとほんのり色づくだけ。
普通のリップクリームとして使ってます。)
⑤4で使った色付きリップを
薬指につけて
クリームチークのようにポンポンっと
頬に馴染ませる(薄いリップをそのままチークに。よくやります。)
以上 完成。
慣れると3分程度。
丁寧にしても5分くらい。
お気づきかもしれませんが
使っているプロダクトは大半が
資生堂かCHANELです。
なぜ2つに絞っているかというと
もちろんいい製品なのが第一ですが
もう一つ大きな理由は
デパートのコスメカウンターをハシゴするのが
猛烈に、、面倒だから...(商品紹介から 開封して色の確認 サンプルのリクエスト 袋詰め お会計場所もどこか?違うところにあるし...さらに混んでたら番号札を渡される。呼び出しベルなどもないので原則そこで待つしかない..、とにかくすっごい時間かかりませんか?😱)
なので あらかじめ
ココとココ!と決めておき
他は最初から見ずにその中で
選ぶことにしています
世の中には
いいプロダクトがたくさんあるのだろうけど
それをマメにチェックすることの
優先順位が高くなくて。
それでもコスメ情報は毎月あちこちから流れてくるので
なんとなくチェックしなきゃいけない気になったり。。
そういうのをもう考えるのをやめにしようと
30歳くらいでこの方法にしてからとっても楽になりました。
ひとつひとつを買うときの値段は高くても
あらもこれも迷って 買って 失敗して というのが
なくなり、最後まで使い切るので
結果的に化粧品代は減ったくらい。
化粧棚もコスメポーチの中もスッキリ統一感があって
綺麗に見えます。
使い分けとしては
肌に塗るベースメイクものは
化粧品ブランドの資生堂
リップカラーやアイカラー
ネイルカラー は
ファッションブランドのCHANEL
流行に連動して旬のカラーや
テクスチャーが揃うので時代のムードを楽しめる。
口紅やネイルカラーって
服とは違って CHANELでも
買いやすいから嬉しいよね
CHANELの口紅を買うときにいつも思うこと
「あぁ。3000円でまとうことの出来る
CHANELってなんて素晴らしいの」
名言でしょ?笑
では 今日はここまで。
次回はファッションの気付き編^ ^
Comments
Post a Comment