次男の誕生日 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps August 25, 2017 早いもので次男が2歳の誕生日を迎えました、、! いつもにこにこ あまり手がかからない次男 仕草がまるで子グマのように コロコロポテポテしているので 見ているだけでついつい顔が緩んでしまいます^^ 魔の2歳突入で さて、どうなるかな? いつまでもわたしの可愛い子グマさんでいてね〜♪ バルーンショップからこの風船たちを持ち帰るの、中々大変でした。笑 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps Comments
ひさしぶり、お酒さん。 October 02, 2016 こんばんは! 涼しくなったなぁと思えば 急に蒸す日があったり まだ部屋着は夏物でいいかなと 眠りについたら 翌朝くしゃみ! この夏でも秋でもないような曖昧な期間 もあと数日ですね いつも 気がついた時には すっかり綺麗に季節が変わっている 待ちに待ったお酒を解禁したんです 友人を家に招いて。 お昼からいただくシャンパンの美味しいこと....! 特別お酒が大好き! 毎日いただきたい! というわけでもないのですが 「お酒がいつでも飲める」という自由がひとつ増える 気分はやはりいいものです お酒、特にシャンパンは 場も心も頬までも華やかにしてくれますね♪ この数年のリセットで極端に お酒に免疫がなくなってしまったので これを機に 本当に美味しいものを少しだけ 大好きな人たちと、少しだけ そして夜中にひとり、 家中を整えながら自分に乾杯! また明日! 続きを読む »
fashion とMothersbag April 14, 2017 今日も東京はすっきりと晴れて 気持ちのいい陽気! 暖かい陽の光と柔らかな風 まだ少しの冷気を含んだ空気が心地よい う〜ん!と思わずのびをしてしまう 朝からヨガ 肩周りを中心に入念に伸ばし 2人を連れてプールへ 週に一度のふたりのスイミングは 私も一緒に入るのですが とてもいいリフレッシュになっています プール上がりのぴかぴかに光る子供たち鼻先が可愛くって^^ そんな日は 薄手のVネックニックを 一枚で着て、 サラッとストンっ!としたワイドパンツ。 カシミアシルクのニットは薄くて軽くて寒い時はあたたかく、暑い時はさらっと風通しよく朝と夜で寒暖差のあるこの季節、毎年活躍してくれています ワイドパンツは一見エレガントなのですが子供たちと一緒でも動きやすくここ数年よく着ています。 着心地も配色もシルエットも落ち着く組合せ。 knit- Deuxieme Classe pants-Maxmara bangle-Tiffany bag-celine celineのcavas 購入したのはもう随分前だけれど 軽くて薄くて大容量で くったりとした質感 Mothersbagとしてはもちろん少し荷物が多いときは迷わず選ぶ それほど使いやすいbag。 Mothersbagとしての いつもの中身は 2人分の 着替え、ミニタオル、オムツ、ウェットペーパー、ポリ袋、ポケットティッシュ、パックジュースやゼリードリンク、水筒、おせんべい系のおやつと少し甘みのあるおやつ、小さなおにぎり、ミニ絵本、トミカ2.3個 こんな感じかな。 ギッシリズッシリ。 ベビーカーは子供を乗せるというより 荷物を乗せる役割の方が大きいかもしれません。。 買い物帰りなど私の腕の代わりに荷台と化したベビーカーを見て、「君なしじゃやっていけないよ」と思ってしまう。 ということは、子供たちがだんだんベビーカーに乗らずに歩いてくれるようになってきたということでもある♪ そうしている間にまた育ってきて 今度は荷物もどんどん減ってくる。 そしていつかはいつでもどこへでも 自分1人、 小さなバッグひとつでかけてしま... 続きを読む »
マダムor奥さま考 September 24, 2021 結婚してからというもの 必然的に「奥さま」と呼ばれる機会が増えました。 主に夫と連れ立って向かう先、 馴染みのレストランやブティック、業者さんetc... 一般的に″サービス″をしてくださる方は ほとんどみなさん 「奥さま」と呼んで下さいます。 結婚当初、20台半ばだったので その「奥さま」という響きに馴染めず 呼ばれるたびにそわそわしていました。 昨日まで1人の″あゆみちゃん″だったわたしが 結婚した瞬間、奥さまに。 その時は 「え?奥さま?いやいや、そんなんじゃないんで。やめてください。。」 と、なんだか居所の悪い、そんな心境。 ただ、相手はそう言われたところで わたしをなんと呼べばいいのか。 名前で呼ぶ?もちろん。親しくなったら。 だけど日常生活で接するひとすべてに 「私を奥様と呼ぶのはくすぐったいからやめてください。名前はあゆみです。そこんとこ、ひとつよろしく」といちいち言って回るのも変な話。 なので自分としては抵抗があっても 相手にとっては便利であろう「奥さま」呼びに どうにか慣れようとしてきました。 夫婦の呼び名にはセットがあります。 夫と妻 主人と家内 旦那と嫁 その他、相方やパートナーと呼ぶ人。 あ!地元大阪には オマエ、アンタという クラシックな呼び方もある。笑 私個人としては夫婦は考え方の上でいつでも対等にいたいと思うので″夫と妻″が一番しっくりくる。 そして、外部の人からの 呼び名で一般的なのは やはり、ご主人、奥さま。 この″ご主人、奥さま″という響きには どうしても ″主″とそれをあくまで奥で″支える人″というニュアンスを連想させます。 ″奥″の人。 その点、フランス圏に来ると ″ご主人、奥さま″がそのまま ″ムシュー、マダム″という呼び方に変わる。 この″マダム″という響き、 日本では「マダムっぽい」というと、、 どこか粉っぽさを感じるような ステレオタイプのお金持ちのおばさまを想像してしまうというようなイメージがありますが フランス圏では 既婚女性or既婚だとわからなくても 明らかに大人だとわかる女性に対して使われる呼称。それ以上でもそれ以下でもない。 呼ばれる意味やシュチュエーションは同じでも 日本で″奥さま″と呼ばれる時の感覚と フランス圏で″マダム″とよばれる時に感じる気持ちは自分自身の体感としてかなり違う。 日本で″奥さま″と... 続きを読む »
CHANEL or DIORの女性像 December 06, 2021 そろそろとびきりのいいジャケットを 一枚手に入れたい...!と思いたった4年前。 その時にまず思い浮んだのは CHANELのツイードジャケットと Diorのバージャケット。 どちらもメゾンを代表する エターナルで象徴的なアイテム。 それまではどちらのジャケットも 「完成された不朽の名作ジャケット」 という漠然としたイメージだったのが いざ購入しようとなると真面目に考えるように。....途端に選べない。。 CHANELとDior どちらを着ると自分がしっくりくるのだろう。 そう考え出して購入するまで 数ヶ月かかったことを覚えています。 働く女性を愛し、解放し、 モードと動きやすさを両立させたCHANEL。 そしてその代表となるアイテムは やはりシャネルスーツ。ツイードジャケット。 最初に考案されたのは1923年のことのよう。 それから時を経て 4つのポケット、高い位置についた肩から腕へかけてのシルエット、ノーカラーetc….. これぞシャネルジャケット! という今のスタイルで再発表されたのが1954年のこと。(当時シャネルは70歳...!) 働いていて自立と自由を得ている女性を よりイキイキと輝かせることを 思い描いたのがシャネル。 対するDiorのバージャケットは1947年に誕生。 第2次世界終戦後、 当時の女性たちが戦後の我慢の反動で渇望した 贅沢でエレガントなファッション。 それを体現したニュールック。 そこで誕生したバージャケット。 こちらもブランドの象徴的なアイテム。 キュッとしたウエスト、ゆるやかなショルダー、優雅に広がるペプラムの裾、大きく開いた首元。持って生まれた曲線を上品に際立たせ、 女性である喜びを自分の服を着ることによって花開かせてほしいと思い描いたディオール。 シャネルが 女性の自立と自由の象徴とすると ディオールは 女性が本来もつ優雅さと曲線への賛美。 ということになるのかな。 同じジャケットを選ぶにしても ブランドが違えば根本の思想が全く違う。 当時のわたしが選んだのはDior。 そして、 今も変わらず自分の気持ちにマッチしている。 いつかCHANELのコンセプトに自分が重なり、 手に入れたくなる時がくるかもしれない。 その時を密かな楽しみにしています。 象徴的なアイテムを購入するとき 選択肢で迷ったら ブランドの歴史や背景 コンセプトを調... 続きを読む »
ネイビーファッション考② June 02, 2020 本題! ママのネイビールックって 地域柄にもよりますが 都会にいると 結構着る機会がある人も多いかと思います。 ママ初期には それがなぜ必要か?なぜネイビーか? どこまでネイビーか? などの疑問や抵抗は一通り感じましたが そこはもう二周くらいしたので 今回はできるだけ普段の自分らしさをキープしたまま 違和感なく過ごせるネイビールックについての考えです。 (これは制服だ!と割り切っている方も多いし あくまでも私の場合^ ^) まず心がけているのは 私服目線でも 普通に素敵! と思えるものを選ぶこと。 百貨店などには 濃紺フォーマルスーツコーナーなどもありますが THE!ネイビーママ専用!な感じで。 ん〜。クローゼットに並べたくない笑 なので好きなブランドの中から イメージに合うネイビーパーツを ひとつひとつ集めていくことに。 そう決めてからはネイビーファッションが楽しくなりました 好きな同ブランドで 同じ素材でいろいろと 型違いが出ていたので ジャケット、ジレ、スカート、 ロングパンツ、少し短めのくるぶし丈のパンツ で揃えていきました。 ジャケットの中に合わせるものは 薄いシルクのブラックのボウタイシャツを合わせることが多いです。 ボウタイシャツも 長袖を2枚とノースリーブを1枚。 ネイビーのジャケットは綺麗な形のものが 1枚あると本当に便利。 デニムなどカジュアルな服装のときにも着れるし ドットのシャツを合わせても素敵だし ドレスを着たときにもショールを巻く感覚で ジャケットを肩に羽織ったり チュールスカートと合わせても甘くなりすぎなくて好きな組み合わせです。 ジレも着られる季節が多く重宝しています。 薄いシルクのシャツは オールシーズン いつでも着られるし 雰囲気が好き。 (子どもが小さく汚れが気になる時 化学繊維のアセテートやトリアセテート素材も活躍していました シルク風で○) こちらは ネイビーファッション時によく使うバッグ エルメスのプリュム 28 The BAG !なシンプルの極み。 一見何の変哲もない(💦)バッグ。 この素材勝負!なシンプルの極みの 佇まいがいさぎよくて好み。 スムースな質感で傷付きやすいのですが 指でこすれば傷が馴染み徐々にツヤに変わっていくので 長年持つ楽しみを与えてくれるバッグです。 プリュム というのはフランス語で羽という意味... 続きを読む »
やっぱりいいな February 03, 2014 最近、日本っていいなぁ... としみじみ感じる機会に恵まれました。 少し前に行った金沢。 ひとりでいる時間が数時間あったので、 東茶屋町をぶら〜り。 風情たっぷりの通りをゆっくり歩いていると どこがどういう風にいい!とかそんな説明云々の前に あ〜やっぱり、日本の風景。情景。好きだなぁ。 と五感が喜んでいるのが分かる。 数ヶ月前、パリに行き、 心浮き立ち、 憧れと夢にドキドキ高揚したことを思えば、 日本の古都は 落ち着きながらも胸が高鳴るこの感じ。ほわりほわりと温かく嬉しくなる感じ。 ん〜やっぱり、大好きだ。 そんなこんなでほ〜♡としながらふらふらしていると、、 素敵な器屋さんがたくさん。 職人さんの木のナチュラルな作品や 塗りのお椀、九谷焼の色鮮やかな絵皿に目を奪われ、 わたしのDNAはそんな 誘惑に手招きされるがまま、 素人ながらにいろいろと手を出してみました。 東茶屋町では 詳しい方に教えていただいた 少し離れた加賀の温泉街にある ”須田青華"さん こちらではあの魯山人が最初に器をつくったそうです....!! 器!これからハマりそうな危険な予感。。 セーブしなければ、、 そういいつつ、つい先日葉山でも... あ、ぁぁ 器、、楽しい! あぶない。。 なにしろ、この世界は想像するだけでもとーっても奥深そうで、、 目利きできるまでは途方もない時間がかかりそうですが、 好き!を基準にぽつぽつ買ってみて 実際にどんどんじゃんじゃんつかってみよう! と思います。 金沢。また行きたいな。 安定期に入り、どんどん元気になってきました。 少しの間おやすみしていた書も再開! 通っている教室はただただ字を練習する習字教室というより、 日本の四季を感じなから、 日常で書を楽しみましょう。というコンセプトで毎回とても勉強になり、楽しめています。(肝心の字の方はまだまだ、、) ある時は月の満ち欠けのお話を中心に、季節の月の名前をした... 続きを読む »
#Stayhomeでの気付き② 料理 家事 お酒編 May 30, 2020 Stayhome生活の中での気付き 今日は 家事 料理 お酒について まず家事について 第二子が産まれてから 代行サービスを定期的に 利用していたのですが 今回のことでそれもストップとなり 必然的に家事全般の見直しを迫られました。 最初は大変!と焦ったものの..! 倉庫に眠っていた ルンバやブラーバといった お掃除家電たちにフル稼働してもらいうことに。 これが本当に優秀! 自分でかける手動の掃除機より 綺麗になってびっくり! ルンバは掃除機ロボット ブラーバは水拭きロボットなのですが どちらか一台買うのであれば 隅々のチリまで綺麗にしてくれるルンバがおすすめです。 ロボットにお任せできないその他の単調作業は (拭き掃除や洗濯畳み 整理整頓など) podcastや 音声読書のオーディブルを 聴きながらの「ながら家事」感覚で トライしてみることに 四角大輔さんのPotcast 面白かったです(Spotifyで聴けます) 「ノイズ」に関しては自分自身 意識していることでもあったので より深く考えるきっかけになりました 音 情報 目に見えるもの これは自分にとってのノイズかそうではないか? とひとつひとつ見つめ直せるいい機会 ノイズって人によって違うという考え方も面白いなと思います 誰かのノイズになるものがその人の宝物だったり わたしの大切にしているものが 誰かのノイズであることもあるわけで。 フレンドリーな口調で聞きやすいです。 感覚的には本を読みながら 家事をできるから 時間を有効利用できた気分。 気分というか実際そうですね。 この方法も引き続き 採用! 手を動かすと脳も活性?するようで じっと聴くよりも内容が入ってくる! これは一石二鳥だな と。 と、まぁ 約3ヶ月家中のことを ひとりでやってみて 「わたし、、もう 結構できるやん。」 と 。 子どもたちが大きくなってきたことを こんなところでも実感しました。 今後 代行サービスを利用するとしても 自分でできる事と 依頼したいことを 今のうちにきっちり 整理しておこうっと 次に料理。 お店を応援する意味で テイクアウトなどは何度か利用しましたが (ん〜♡🍣) ほぼ自炊の生活でした。 新鮮な食材をなるべく手をかけず シンプルな調理法で 料理することが多かったです。 (ありがたいことに旬の野菜を友人や知り合いから... 続きを読む »
仕切り直しごはん May 19, 2016 小さな子供がいると 一日があっという間ですが 中でも夕方からの時間は大忙し ごはんの支度、 食べさせて、 後片付け、 お風呂、 着替えさせ、 寝かしつけ〜! ようやく眠ってひとりの時間が訪れた時、お腹がぐーっと鳴って空腹に気が付いたり。 あれ?夜ごはん、わたしも食べているはずなのに食べさせるのに一生懸命で食べたのか思い出せない、食べた気がしない。笑 そうなると夜中だろうがなんだろうが ひとりで夜ごはんを仕切り直すことに(元気な時限定ですが) お気に入りはキッチンの片隅に置いてある小さな机でひっそり食べること みんなが寝静まり ごはんを温めなおたり軽く作り直したりしてゆっくりいただくこと 至福の瞬間〜♡ あったかいものをあったかいうちにいただくことがこんなに嬉しいことだなんて 小さなビールもセットでつけて 夜な夜なキッチンで舌鼓をうっています そうこうしてる間に主人が帰宅して キッチンでそのまま一日の出来事を話し込んだり 大人と話すことが楽しくてつい一方的な長話。 狭い空間が妙に落ち着く〜 とある日の 仕切り直しごはんたち 納豆パスタ 納豆お醤油バター卵黄でソースを作りバジリコと塩昆布をトッピング 茹で汁多めに入れると納豆のひっかかりもなくつるつる美味しくいただける 豚キムチ定食♪ たまに無性に食べたくなります豚キムチ。 白菜ニラえのき椎茸玉ねぎ白葱にんじんどっさり入れて かき菜と長芋のお味噌汁と。 毎週たっぷり届く宅配野菜が いい野菜ノルマになってくれています 醤油バターの明太子パスタと竜田揚げのチキンサラダ♪ 夜食なのにしっかり過ぎますが、 赤ちゃんふたり育てている今は消費カロリーがすごいので大丈夫...!なはず! 真夜中のあったか仕切り直しごはん。 くせになりそうです♪ 続きを読む »
#Stay homeでの気付き③メイク編 June 01, 2020 Stayhomeでの気付き 第3回目。 メイクとファッションについて書くつもりだったのですが 長くなったので 分けて投稿しまーす! まずメイクの気付き編 Stayhome中 人と会うことはもちろん 外出することもほぼなくなったので ずっとノーメイクで過ごすのことになるかな と思っていました。 ですが これをきっかけに 自分にとってのメイクの パワーや重要性を確認することに。 やっぱり... 完全なノーメイクでいると ダラけてしまう。 気持ちの上で上がらない メリハリを感じにくいというか。 朝起きて ぼーっとして 昼前に朝ごはん兼ランチをとり エクササイズも身が入らず ほどなく 夕方になる。 あれ?今日早いねー 髪もぼさぼさだし買い物行くの億劫だなぁ なんか料理するのもイヤになってきた ウーバーイーツ見てみようっと.....😂 みたいなモードに堕ちる、、 ノーメイクなだけで私どんだけ笑 メイクといっても 所要時間3分程度の 軽いメイクですが(アイメイクはなし) 簡単なことだけど この3分をかけるかかけないかで 一日のクオリティが違う テキパキ感が増す=いろいろ出来る=充実 特に家でエクササイズするにあたって その効果は大きいなと。 やはりウェアを着て (できればボディラインの見えるもの) ヘアもシニヨンにまとめて 軽いメイクをするだけで よし!やろ!というスイッチが入るし ヨガのポーズひとつとっても 丁寧にしようという気持ちになる。 エクササイズをする前に いつも モチベーションになるような 写真や動画を見るのですが やっぱり自分も ちょっとは綺麗にしていた方が イメージトレーニングがしやすい ただ運動をこなすだけじゃなくて 指先まで意識して より集中できる そこからさらに上級者編として(!) その姿を動画でとるのもおススメです。 動画って怖い。 エクササイズの動作確認は 普通に見れるのですが 撮影タイム終わった!と 録画終了ボタンを押しに行くときの 気を抜いたときの歩き方とか姿勢とか、、 表情とか、、 全部正直。 勉強になりました😂 人は鏡の前では自分の一番いい顔を無意識的に作ると言うけれど、動画はね、、... 続きを読む »
ペンネ April 11, 2017 ペンネ率が高い我が家^^ 長男はフォークでパクパク 私は片手で食べながら もう片手で次男にあ〜ん!(次男用は半分の長さにして) 子どもたちと私だけの夕食時のお助けメニューです^^ 外食をする時も食べやすい食べさせやすいので パスタをオーダーする時はペンネに変えていただけるか聞いてみたり^^ 好評だったこの日のトマトソースペンネ^^ 豚バラとしいたけ、玉ねぎにんにく ソースはトマト缶にガラスープ野菜だし 少しのバルサミコに赤ワイン♪ みんな、ペロリ♪ ごちそうさまでした。 続きを読む »
Comments
Post a Comment