子どものおもちゃ整理②
その観点から 我が家のロングセラーおもちゃは 定番のレゴ、そしてカプラ やはり、残るものはここか....! レゴはレゴショップにいくと ″遊園地″や″ディズニーもの″の キットになったデュプロを欲しがりませんか...? 我が家はよく買っていました 形が決まっていて いちど完成させると満足 そしてバラバラにすると 何がどの作品のパーツが全くわからなくなります... その都度箱にしまうと良いのかもしれませんが、子どもはすべて「レゴの箱」に オールインしてしまう こうなるともう、何がなんだか、、 完成に向けて説明書を見ながら 作る楽しみも確かにあります クオリティーの高いものが 作れちゃうのだからそれはそれは楽しい (ただ、作りたがるのは実年齢よりいつも上のレベルのもの、、よって親がほぼほぼ作ることに.!!最終的には10歳ー16歳用のスターウォーズシリーズを夫が揃えてしまい、、大変なことに。全部作りました。夫が....笑) だけど″作った時点″である意味 終わる遊びでもある 出来上がったものをすべて 飾っておくわけにもいかず、、 最終的にはよくわからなくなったパーツは取り除き基本となるブロックを残すように これでも充分使えますが よく使うおもちゃなので これを機にLEGO Classicシリーズで 一気に揃えなおそうかなぁと考え中....! カプラは 最初、友人のお子さんに プレゼントしたのをきっかけに 私も欲しくなり購入 単なる薄い木の板なので、 一見、どう遊べばいいかわからないのですが 子供たちに自由に遊ばせていると 最初は並べてドミノ倒しにしたり どんどん積み重ねて高さ比べをしたり という簡単な遊びからスタートして だんだんと螺旋階段を作ったり お城を作ったり、と作品を作り始めました (これはもちろん大人と一緒に^ ^) 買ってから一年以上、 あまりによく遊ぶので最近は 色付きカプラもプラス 作品のアクセントになって良い感じ それ以外はそれぞれが 今ハマっているおもちゃを 1種類ずつ部屋に置くようにしています 最低限のスクリーニングはありますが 基本、自由でok! とにかく″好き″なもの 長男は″ベイブレード″ 男の子たちが好きな″コマ対決″ その進化版とでも言うようなおもちゃ パーツをバラバラにして 自分だけのコマにカスタマイズできたり コマごとにカッティング?が...