つみびと
最近読んだ小説 山田詠美さんの新刊 「つみびと」 題材になったのは2010年に起きた 大阪二児置き去り事件 問題提起 「本当のつみびとって、、?」 何が罪で誰が悪なのか そして誰が本当の被害者なのか 実際に事件を起こしたのは母親、、 だけど 本当のつみびとは誰?母親だけ? 物語は 時代を逆戻りしたり 今現在に立ったり その後に進んだりして 被告である母親 そしてその母を育てた祖母 そして 幼いこども 三人それぞれの目線で代わる代わる語られるような小説形式 たったひとつの事件にいたるまでの 三世代までさかのぼる家族や その周辺の人々の物語 事件を起こしてしまった母親が なぜそうなってしまったのか そしてそのまた母親がどんな生い立ちで どんな環境にいたのか 無力な子供たちが感じる絶望の深さ 虐げられて育ち 心が壊れたあとに残る歪み この事件当時 被告の女性が自分と年齢が近いこともあり 相当なショックを受けたことを覚えています 関連ニュースも 直視することが出来ず 避けていた自分がいました だけど ずっと心の何処かにひっかかっていて 幼児虐待のニュースなどを目にするたびに 胸に重いものが垂れ込めるように 思い出すことのある事件でした その事件を題材にした小説を 自分の好きな作家である山田詠美さんが 日経新聞で連載を始めたことを知り とても驚きました 山田詠美さんが幼児虐待をテーマにした小説!? なんで!? 彼女の小説は色々あるけれど 言うならば わたしのアイキャンディ 洗練と甘さが同居した 目に甘く苦く やみつきにさせるもの 小説に出てくる 女性たちの野生的な伸びやかさと 美しさに憧れていた10代 いつだって大人の女性とはこうだ と 無作法の美学といえるような 振る舞いをもって 多感な時期のわたしを大いに魅了してくれた ...