#Stayhomeでの気付き② 料理 家事 お酒編
Stayhome生活の中での気付き 今日は 家事 料理 お酒について まず家事について 第二子が産まれてから 代行サービスを定期的に 利用していたのですが 今回のことでそれもストップとなり 必然的に家事全般の見直しを迫られました。 最初は大変!と焦ったものの..! 倉庫に眠っていた ルンバやブラーバといった お掃除家電たちにフル稼働してもらいうことに。 これが本当に優秀! 自分でかける手動の掃除機より 綺麗になってびっくり! ルンバは掃除機ロボット ブラーバは水拭きロボットなのですが どちらか一台買うのであれば 隅々のチリまで綺麗にしてくれるルンバがおすすめです。 ロボットにお任せできないその他の単調作業は (拭き掃除や洗濯畳み 整理整頓など) podcastや 音声読書のオーディブルを 聴きながらの「ながら家事」感覚で トライしてみることに 四角大輔さんのPotcast 面白かったです(Spotifyで聴けます) 「ノイズ」に関しては自分自身 意識していることでもあったので より深く考えるきっかけになりました 音 情報 目に見えるもの これは自分にとってのノイズかそうではないか? とひとつひとつ見つめ直せるいい機会 ノイズって人によって違うという考え方も面白いなと思います 誰かのノイズになるものがその人の宝物だったり わたしの大切にしているものが 誰かのノイズであることもあるわけで。 フレンドリーな口調で聞きやすいです。 感覚的には本を読みながら 家事をできるから 時間を有効利用できた気分。 気分というか実際そうですね。 この方法も引き続き 採用! 手を動かすと脳も活性?するようで じっと聴くよりも内容が入ってくる! これは一石二鳥だな と。 と、まぁ 約3ヶ月家中のことを ひとりでやってみて 「わたし、、もう 結構できるやん。」 と 。 子どもたちが大きくなってきたことを こんなところでも実感しました。 今後 代行サービスを利用するとしても 自分でできる事と 依頼したいことを 今のうちにきっちり 整理しておこうっと 次に料理。 お店を応援する意味で テイクアウトなどは何度か利用しましたが (ん〜♡🍣) ほぼ自炊の生活でした。 新鮮な食材をなるべく手をかけず シンプルな調理法で 料理することが多かったです。 (ありがたいことに旬の野菜を友人や知り合いから...