三連休の過ごし方

今日で三連休も最終日。 三連休のスタートはまず、 久しぶりの元町、中華街。 つかの間のひとり行動。 FMラジオを聴きながらのいつもより少しスピードを上げたドライブはとても爽快な気分に。ドライブってこんなにも気持ちのいいものなんだ。 (普段は大のチャイルドシート嫌いな我が子とその泣き声に焦るわたし。お互い気持ちのいいドライブはまだもう少し先のよう) 書道塾でご一緒のみなさんとの新年会。 桃子先生を筆頭に、楽しい素敵な大先輩方が集う。 中華街の少し外れにある横浜らしいレトロなフレンチレストランにて。 みなさんの好奇心旺盛で柔軟で豊富な話題に、心浮き立ち、 ああ、私もいつまでも楽しんでいたい、柔軟でいたい、学んでいたい。素敵で面白ろみのある人になりたい。と、とても刺激を受ける。 楽しい時を過ごしつつ、敬意から背筋に一本の緊張感の通る貴重なひととき。 また今年も地道にお習字頑張ろうっと! 帰りに特大肉まんとみっちり具が詰まったしゅうまいをお土産に中華街を後にする。 子育て中心の生活を送っている今、はじめての育児にてんてこまいの私と、子育てや私がこれから通るであろう道をいくつも超えてきて、軽やかに今を謳歌しているマダムたち。 その姿を見て、こんな風に自分の時間が持てるときはいつかまた必ずくるんだ。と勇気付けられたり。 それと同時に今は私にべったりのこの子が離れるときがいつか必ずくるという事を思いすでに寂しい。 『自分の時間がない』 多くの母たちから聞いてきたこの言葉を自分も最近使っている事に気がつく。 でも、こうやって育児をしている時間は一体誰の時間? いや、どんな時もどんな状況でも今の私だけに与えられた自分の時間のはず。 どこで誰といるどの時間も私の人生に流れる自分の時間。 今はどっぷり子供とお互いの自分の時間をシェアしているという話。 今、まとまって眠れない夜が続いても、 思った通りにことが進まななかったとしても、 この時はいつかの私が戻りたくても戻れない。懐かしむことしかできない時間。 いつかの私は今この時に戻ってもう一度だけでも抱っこしたいと願うだろう。 いつかどころか一年後くらいに思うかも。 そう思うと、やっぱり今の時間がより貴重で大切に感じる。 そ...