ブログを毎日書いてみて気づいたこと
この一カ月間で書いた記事は トータル37...! 手元に0だったものが 37個も増えたみたいで単純にうれしい。 毎日ブログを書いてみての感想は大きく3つ ① 頭の中のストック整理ができて スペースが空いたということ ②普段、無意識の下に潜っているような 考えを意識の上に上げることで、 自分の思いがより、わかりやすくなったこと ③考えをブログで公表することで 誰かと共有できることはいいなと思ったこと このブログ、実は8年前にオープンしたのですが 開設以来、毎日更新したのは初めて! キッカケは Stayhomeの気付き 最終篇 でも書いた通り 好きなことにもっと時間を費やそう。 と思ったから。 元々、「考えること」自体が好き。 答えや結論を出す為ために考えるというよりも、 どうやら、、 興味のあることをきっかけに ひらめいたことを縦横無尽に どんどん広げて、しっくりくるまで 考えて しまうタイプなんです😰 この自分の特徴、 いい面もあるのですが 日常生活ではちょっと持て余すことも多いのが本音😅 意識的にコントロールできれば良いのですが 結構、無意識的で、、 放っておくと、何かについて永遠に 考えていられるのですが 子育てしながらでは、そうもいかず。 考え出しても 子どもたちに急に呼ばれたり、 話しかけられたりすると 前置きなく、プツ!と、思考が途切れる。 その考えは中途半端なままに 頭のどこか忘れられた場所に ポツーン、と浮いたまま。 そのうちに、また違う 新しい考えが出てくる。 でも、また「ママー!こっちきてー!」の一言で プチっと途切れる。 育児中はその繰り返し。 その結果、頭の中にしっくりこないまま 終着点のない 考えのかけらがあっちにもこっちにも 散らばりながら浮遊している感じ。 それは言い換えると、 いつも考えを完結できていないということ。 なので、子どもが生まれてからは 考えや思いつきのワードだけでも メモに取ることに。 (スマホのメモに パッと音声入力で入れてます) 落ち着いた時に そのメモを見て 考えのカケラを 取り出し、 ブログや 日記に書いて 整理することは これまでも時々していました。 これを、毎日やってみたらどうなんだろう? と思ったのが今回、更新するようになった きっかけです。 やってみた感想は、 「もっと前からやればよかったー...